メルカリでの売買を始めた時、相手にどんなメッセージを送るべきなのかがわからなくなる時はありませんか?
顔の見えない取引だと、相手にどう思われてしまうか不安になってしまうことがありますよね。
私も、始めたばかりの時は自分が送った文章が正しいのかどうかがわかりませんでした。しかし、回数を重ねていくうちに抑えるべきポイントがわかるようになり、今はスムージにメッセージを送り合えるようになりました。
今回はメルカリでの取引初心者さん向けに取引メッセージのポイントと例文を紹介します!
取引でのメッセージの重要性
まず、なぜ取引の際にメッセージを送らなければならないのでしょうか?
その理由は、ネット上の取引は“双方の信頼関係”がとても重要だからです。
短い期間とはいえ、どちらかが連絡を疎かにしてしまうと不安が生まれます。
この人に自分の商品を売っても大丈夫だろうか?
本当に商品が届くんだろうか?
詐欺だったらどうしよう…
上記の気持ちになるのは、気持ちの良い取引とは言えません。
また、万が一のトラブルの際にもメッセージで対応できるかどうかで評価が変わっていきます。

相手を思いやることが大切なんですね!
買い手側が注意すべきポイント
自分が買い手の場合。注意すべきポイントは以下です。
- 自分から進んでメッセージを送る
- 送られたメッセージに対して反応する
- プラスの感情を書く
商品購入前
商品購入前は、まずその商品が即購入可能かどうか確認します。
商品紹介文または出品者のプロフィール欄に書かれている場合が多いです。
このような一言を添えてコメントしましょう。
こんばんは! 購入を検討しています。 こちら購入させていただいてもよろしいでしょうか?
商品購入後
商品購入後は、こちらから購入の報告を取引メッセージにて送ります。
こんにちは。(挨拶)
商品を購入させて頂きました。
短い間ではありますがよろしくお願い致します。
上記のような、挨拶+報告+よろしくお願いします をテンプレートにすると良いです。
それと個人の意見ですが、以下のような
・購入を楽しみにしています!^^ ・急いでおりませんのでご都合の良い時に発送をお願いします。
といった、感情のこもっているメッセージや、相手の気持ちを配慮するメッセージは、売り手としてとても嬉しかった印象があります。
慣れてきた方は以上を取り入れてみるとより気持ちの良い取引が出来ると思います!
売り手側が注意するポイント
自分が売り手の場合。注意すべきポイントは以下です。
・自分から進んでメッセージを送る(売り手も一緒!)
・何かあった場合でも報告を怠らないこと
商品購入後
商品が購入されたら、購入者からメッセージがきます。
無言で購入の場合でも、こちらから以下のようにメッセージを送ると良いです。
こんにちは。この度はご購入ありがとうございます。(挨拶・お礼) 発送準備に入らせていただきますので、しばらくお待ち下さい。(報告) 短い間ですが、よろしくお願いいたします。
売り手も同様、挨拶+お礼+報告+よろしくお願いしますと送るのが一般的な流れです。
相手に安心していただくためにも都度、「発送が完了しました」といった報告をするのも大切です。
コメント